春田法律事務所

アスベストの被害補償に詳しい弁護士

土日祝日も24時間受付24時間受付

0120-655-995

営業時間9〜21時内のご相談は、概ね30分以内に弁護士が返信します!

アスベスト被害の補償・給付金内容

アスベスト(石綿)はかつて建設現場などで広く使用されていた素材ですが、長期間の吸引によって肺がんや中皮腫などの重篤な健康被害を引き起こすことが判明しています。こうした被害に対して、日本では複数の補償制度が設けられています。

補償・給付金内容を見る
  • 労災保険による補償

    アスベスト関連業務に従事していた労働者が対象。医療費、休業補償、障害補償、遺族補償などが支給されます。対象となる疾病には「石綿肺」「中皮腫」「肺がん」などが含まれます。申請から支給までに要する期間は半年ほどです。

  • 石綿健康被害救済制度

    労災保険の対象外でも、アスベストによる健康被害が認定されれば補償を受けられます。医療費、療養手当、葬祭料などが支給され、申請は環境再生保全機構を通じて行います。申請から支給までに要する期間は半年ほどです。

  • 建設アスベスト給付金制度

    建設業に従事していた方が対象。令和4年に開始された制度で、労災や救済制度を受けていても追加で給付金を受け取ることが可能です。病状や死亡の有無に応じて、最大1,300万円まで支給される場合があります。申請から支給までに要する期間は1年ほどです。※ただし、労災認定後に建設アスベスト給付金を申請する場合は申請から3か月ほどで支給されるケースも多いです。

※各制度には申請期限があるため、早めの確認と専門家への相談が推奨されます。

アスベストが原因で発症する病気とは

アスベスト(石綿)は微細な繊維が空気中に浮遊しやすく、長期間吸引することで肺や胸膜に深刻なダメージを与えることが知られています。潜伏期間が長く、数十年後に発症するケースも多いため、過去に建設現場などで石綿にさらされた方は注意が必要です。

発症する病気を見る
  • 中皮腫(ちゅうひしゅ)

    胸膜や腹膜などの中皮細胞に発生する悪性腫瘍で、アスベスト曝露との因果関係が非常に強いとされています。進行が早く、治療が難しい病気です。

  • 肺がん

    アスベストを長期間吸引することで、肺の細胞ががん化するリスクが高まります。喫煙との相乗効果も指摘されており、重篤化しやすい傾向があります。

  • 石綿肺(せきめんはい)

    アスベスト繊維が肺に蓄積されることで、肺組織が硬化し呼吸機能が低下する病気です。慢性的な咳や息切れなどの症状が現れます。

  • びまん性胸膜肥厚

    胸膜が厚く硬くなることで肺の動きが制限され、呼吸困難を引き起こす病気です。石綿肺と併発することもあります。

※これらの病気は、医師による診断と過去の職歴・曝露歴の確認が重要です。早期発見と適切な補償申請のためにも、専門家への相談をおすすめします。

補償・給付の対象になる
可能性がある方

  1. 以下のいずれかに該当する方

    1972年10月1日から1975年9月30日までの間に石綿の吹付け作業に係る建設業務に従事していた
    又は
    1975年10月1日から2004年9月30日までの間に一定の屋内作業場で行われた作業に係る建設業務に従事していた

  2. ①に該当する方で、以下のいずれかの診断を受けていること
    • 中皮腫
    • 肺がん
    • 著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚
    • 石綿肺(じん肺管理区分が管理2~4)
    • 良性石綿胸水

①②両方該当された方は
補償の対象の可能性があります。
お気軽にご相談ください!!

土日祝日も24時間受付24時間受付

0120-655-995

営業時間9〜21時内のご相談は、概ね30分以内に弁護士が返信します!

弁護士費用

  • 電話・LINE・メールの相談 無料
  • 対面相談 無料

以下の金額はいずれも消費税込みの金額です。

着手金無料
事務手数料1万6500円

建設アスベスト給付金

成功報酬支給額の18%

労災保険給付・特別遺族給付金

成功報酬支給額の15%
※年金その他継続的給付:7年分で算定

救済給付

成功報酬44万円
  • 解決事例

    勤務先が廃業していた事例¥10,350,000

    Aさんはアスベストが原因で10年前に肺ガンを発症しましたが、幸いその後肺ガンは完治しました。
    発症当時に石綿健康被害救済制度の給付を受けていましたが、当時の勤務先は20年以上前に廃業していたため建設アスベスト給付金の請求は断念していました。

    その後の流れを詳しく見る

    今回改めて当事務所に相談し、建設アスベスト給付金の請求を依頼しました。弁護士において登記記録から当時の勤務先の社長の現住所を調査し、給付金申請の協力を依頼をしたところ、協力を得られることとなりました。給付金申請書の提出後も証明資料の補充をするなどの対応を続け、依頼から1年2か月後、無事に給付金の認定を受けることができました。Aさんは喫煙歴があったことから1割減額された1035万円が支給されました。

    自力での請求を
    断念していた事例
    ¥11,700,000

    Bさんは亡くなったアスベストに起因する肺ガンで亡くなった夫に関して息子と協力しつつ建設アスベスト給付金の請求をしました。しかし、提出した書類では証明が不十分で認定をすることはできないと行政から伝えれられ、自力での請求を断念して当事務所に依頼をしました。

    その後の流れを詳しく見る

    調査の結果、特別遺族給付金の支給も受けられる可能性があると判断し、建設アスベスト給付金に加えて特別遺族給付金の請求もする方針となりました。まずは当時の勤務先に弁護士から連絡をとり、当時の業務内容についての証明を依頼しました。勤務していたのは30年以上も前でしたので当時の業務内容に関する資料は全く残っていませんでした。しかし、労働基準監督署とやり取りをしつつ補充資料の作成、提出を行った結果、依頼から約6か月後、年200万円以上の特別遺族年金の支給決定を受けることができました。その後、その認定結果を建設アスベスト給付金の申請に利用すべく労災支給決定等情報提供サービスの申請を行いました。そこから約3か月後には建設アスベスト給付金の認定を受けることができました。支給金額は喫煙歴があったことから1割減額され1170万円でした。

    20年前に他界した夫についての請求事例¥13,000,000

    Cさんは20年前に中皮腫で亡くなった夫について2年ほど前に建設アスベスト給付金の請求をしようと試みましたが用意する資料が複雑なため請求を断念していました。改めて請求を考え当事務所に依頼をしました。

    その後の流れを詳しく見る

    亡くなったのが20年も前のため医療記録を始め証明資料の収集は難航しました。厚生年金の記録から過去の就業先を確認し、以前の勤務先に当時の業務内容についての証明を依頼し協力を得ました。労基署の調査能力に期待してまずは特別遺族年金の請求を行い、依頼から約4か月後、200万円以上の特別遺族年金の支給決定を受けることができました。しかし、認定を受けられた就業先での業務は建設アスベスト給付金の要件である期間とは異なったため、労災支給決定等情報提供サービスを利用することはできませんでした。そこで、建設アスベスト給付金の申請については改めて別の就業先に業務内容の証明を依頼し協力を得ました。給付金請求書の提出後も資料の補充を行い、その後無事に給付金の認定を受けることができ、1300万円が支給されました。

春田法律事務所が
選ばれる
5つの理由

  • 初回相談料・来所相談は無料

    はじめての方でも安心。
    費用を気にせずご相談いただけます。

  • 土日祝夜間の相談も対応可能

    平日がお忙しい方でも、
    都合に合わせてご利用いただけます。

  • 全国対応だから安心

    どの地域にお住まいでも
    ご相談いただけます。

  • LINE・電話・メールで柔軟に対応

    来所が難しい場合でも、
    お気軽にご相談可能です。

  • 豊富なご相談実績で安心サポート

    累計50,000件以上のご相談に対応してきた豊富な実績があります。

土日祝日も24時間受付24時間受付

0120-655-995

営業時間9〜21時内のご相談は、概ね30分以内に弁護士が返信します!

ご依頼者様の声

全拠点平均のGoogle口コミ評価4.5以上
(口コミ件数600件以上)

※2025年7月時点

  • S

    ★★★★★

    初めて弁護士の方に相談をさせていただいたのですが、相談の段階からとても丁寧な対応をしていただけたため不安な気持ちが和らぎ安心しておまかせする事ができました。
    事務所スタッフの皆様の対応もとても丁寧でしっかりとしたものでした。
    ご尽力いただき良い結果を得ることができ大変感謝しております。

  • Y

    ★★★★★

    すごく親切丁寧な対応をして頂き、大変感謝しております。
    料金もリーズナブルだと感じました。何か法律の事でお困りの方は、是非ご相談してみて下さい。
    必ず助けて頂けると思います。この度は、本当にありがとうございました。

  • T

    ★★★★★

    最初の相談から依頼終了まで、細かい電話対応やメールでの近況報告等、全く不安になる事無く望み通りの結果で終える事が出来ました。
    お願いして本当に良かったと思います。ありがとうございました。

土日祝日も24時間受付24時間受付

0120-655-995

営業時間9〜21時内のご相談は、概ね30分以内に弁護士が返信します!

ご依頼の流れ

STEP1電話・LINE・メールで無料相談

電話、LINE、メールいずれも相談料は無料です。

午前9時半から午後9時までは直ぐに弁護士がお話を伺います。

電話・LINE・メールで無料相談
STEP2来社又はWebで面談

STEP1の後、来社又はWebで面談をさせていただきます。所要時間は約60分で初回は無料です。

Web面談はスマートフォンやパソコンなどを使用したビデオ通話で行います。

来社又はWebで面談
STEP3ご依頼

STEP2の後、依頼される場合は、委任契約を結びます。

委任契約の締結はメールで行うことも可能です。

正式にご依頼する場合は、委任契約書を作成します

全国対応

 オフィス写真①
 オフィス写真②
  • 札幌オフィス

    〒060-0806
    北海道札幌市北区 北6条西4丁目2-7 J1札幌北口ビル6階

    » 地図を見る

  • 東京オフィス

    〒105-0003
    東京都港区 西新橋1-8-1 REVZO虎ノ門9階

    » 地図を見る

  • 大宮オフィス

    〒330-0854
    埼玉県さいたま市大宮区 桜木町4-242 鐘塚ビル2階

    » 地図を見る

  • 横浜オフィス

    〒220-0004
    神奈川県横浜市西区 北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル7階

    » 地図を見る

  • 船橋オフィス

    〒273-0005
    千葉県船橋市 本町2-1-34 船橋スカイビル8階

    » 地図を見る

  • 名古屋オフィス

    〒461-0001
    愛知県名古屋市東区 泉1-1-31 吉泉ビル10階

    » 地図を見る

  • 金沢オフィス

    〒920-0855
    石川県金沢市 武蔵町1-16 CROSS武蔵町5階(旧:石川商事ビル)

    » 地図を見る

  • 大阪オフィス

    〒550-0005
    大阪府大阪市西区 西本町1-7-1 信濃橋FJビル5階(受付)、4階

    » 地図を見る

  • 神戸オフィス

    〒651-0087
    兵庫県神戸市中央区 御幸通6-1-10 オリックス神戸三宮ビル10階

    » 地図を見る

  • 広島オフィス

    〒732-0827
    広島県広島市南区 稲荷町2-14 和光ビル8階

    » 地図を見る

  • 福岡オフィス

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区 舞鶴1-1-11 天神グラスビルディング9階

    » 地図を見る

  • 熊本オフィス

    〒860-0801
    熊本県熊本市中央区 安政町 4-23 アクア熊本水道町 6階

    » 地図を見る

北海道・東北

  • 札幌オフィス

    〒060-0806
    北海道札幌市北区 北6条西4丁目2-7 J1札幌北口ビル6階

    » 地図を見る

関東

  • 東京オフィス

    〒105-0003
    東京都港区 西新橋1-8-1 REVZO虎ノ門9階

    » 地図を見る

  • 大宮オフィス

    〒330-0854
    埼玉県さいたま市大宮区 桜木町4-242 鐘塚ビル2階

    » 地図を見る

  • 横浜オフィス

    〒220-0004
    神奈川県横浜市西区 北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル7階

    » 地図を見る

  • 船橋オフィス

    〒273-0005
    千葉県船橋市 本町2-1-34 船橋スカイビル8階

    » 地図を見る

東海

  • 名古屋オフィス

    〒461-0001
    愛知県名古屋市東区 泉1-1-31 吉泉ビル10階

    » 地図を見る

北陸

  • 金沢オフィス

    〒920-0855
    石川県金沢市 武蔵町1-16 CROSS武蔵町5階(旧:石川商事ビル)

    » 地図を見る

関西

  • 大阪オフィス

    〒550-0005
    大阪府大阪市西区 西本町1-7-1 信濃橋FJビル5階(受付)、4階

    » 地図を見る

  • 神戸オフィス

    〒651-0087
    兵庫県神戸市中央区 御幸通6-1-10 オリックス神戸三宮ビル10階

    » 地図を見る

中国・四国

  • 広島オフィス

    〒732-0827
    広島県広島市南区 稲荷町2-14 和光ビル8階

    » 地図を見る

九州

  • 福岡オフィス

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区 舞鶴1-1-11 天神グラスビルディング9階

    » 地図を見る

  • 熊本オフィス

    〒860-0801
    熊本県熊本市中央区 安政町 4-23 アクア熊本水道町 6階

    » 地図を見る

土日祝日も24時間受付24時間受付

0120-655-995

営業時間9〜21時内のご相談は、概ね30分以内に弁護士が返信します!

お問い合わせフォーム

お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせください。

お名前※必須
ご希望の連絡手段必須
  • 電話番号必須

    電話連絡希望の時間帯

  • メールアドレス必須

お問合せ内容(最大140文字)必須
利用規約必須

LINE・お問合せフォーム利用規約

LINE又はお問合せフォーム(以下「LINE等」といいます。)を利用される方は、本利用規約を必ずお読みください。LINE等を利用された場合、本利用規約の内容に同意されたものとみなさせていただきます。

  • 1 弁護士法人春田法律事務所及び弁護士法人HARUTA(以下「当事務所」といいます。)は、LINE等を利用した法律相談を受け付けておりますが、正式にご依頼になさる場合には原則として来所又はオンラインによる面談が必要となります。
  • 2 LINE等を利用して情報が送信されたことを理由として、当事務所と送信者との間に、弁護士と依頼者との関係が生じることはありません。
  • 3 LINE等によって送信された情報についても守秘義務の対象となりますので、送信者の事前の同意なく当事務所から外部にその内容が開示されることはありません。
  • 4 LINE等を利用したご相談に対して、その全てに対して回答することを保証するものではありません。当事務所の取扱対象外である相談内容や回答することが適当ではないと判断した相談内容については回答しない場合がありますことはご了承ください。当事務所が回答せず、又は当事務所の回答がご意向に沿わないものであったとしても、当事務所は、理由の開示その他の義務・責任を負いません。
  • 5 迅速に回答するように努めておりますが、必ず一定時間内に回答することをお約束するものではありません。
  • 6 LINE等の利用により、利用者に何らかの損害が発生した場合であっても、当事務所は、当該損害について責任を負いません。LINE等は、ご自身の責任においてご利用いただくようお願いいたします。
  • 7 当事務所は、必要に応じて、本利用規約を予告なしに変更することがあります。本利用規約が変更された場合、変更後の利用規約が適用されるものとします。