※オンライン面談は、skype,zoom.Google Meet.テレビ電話など各ツールに対応しています。
- 0120-855-995
- 24時間受付(土日祝日も対応)
※オンライン面談は、skype,zoom.Google Meet.テレビ電話など各ツールに対応しています。
オーナチェンジを機に、老朽化を理由とするアパート建て替え計画が浮上しました。より高い賃料を得ること、高値で不動産を売却することが狙いであると推測されました。
当事務所では、建て替え後の収益を予測し、そこから住人全員の立退きを実現するために賃貸人が設定している予算を概算しました。
その概算結果を踏まえ、退去する意思がない旨を明確に伝えつつ、立退料について交渉を行った結果、当事務所が介入する前よりも350万円高い450万円の立退料にて和解となりました。
長く居酒屋を経営していましたが、老朽化を理由に建物を建て替えるという理由で退去を求められました。20万円の立退料の提示しか得られず、また当事者同士で感情的な対立が強い事案でした。
当事務所は、低額な立退料で退去に応じる意思はないことを明確に賃貸人に示すとともに、賃貸契約の更新を拒絶する正当事由がないことについて詳細に反論しました。
その後、賃貸人にも弁護士がつき、裁判による立退き実現は困難と判断したようで、350万円の立退料にて和解となりました。
アパートオーナーは、住人に退去してもらい、老朽化したアパートを取り壊し、新しく賃貸用物件を新築して収益を増やそうと考えていました。
感情的な対立が生じると立退きまでの期間が長期化しかねないため、当初より妥当な補償を提示していく方針となりました。また、転居が容易ではない住人に対しては、転居先を見つけるための方法について助言をするなど住人からの信頼を得るよう努めました。
交渉の結果、予定した半年以内に、予算の約半分の立退料にてアパートの立退きを完了させることができました。
オーナーは、配管の修繕に多額の費用を要するため、住人に退去してもらいフルリフォームをすることとしました。しかし、リフォーム完了後、元の物件に戻りたいという住人とオーナーとの話し合いが揉めてしまい、感情的な対立が生じていました。
当事務所が介入後、現在よりも賃料は多少高いものの、よい条件の物件があることなどを説明したところ、立退料次第では退去してもらえる感触を得ました。介入前は300万円の立退料を求められていましたが、当事務所介入後、100万円の立退料にて和解が成立しました。
による立ち退き要求
以下該当する場合
立退料を増額します
建物の老朽化で、
退去して欲しいと言われた。
大家都合なのに
補償はしないと言われた。
引越代しか出さないと
言われており、補償が少なすぎる。
補償はすると言われているけど、
いくらが妥当なのかわからない。
以下該当する場合
立退料を減額します
建物の建て替えのために、
コストを抑えて賃借人に退去してもらいたい。
老朽化で建物を取り壊したいのに、
賃借人が退去してくれない。
連絡のつかない賃借人がいて、
退去を進められない。
補償を求められているが、
いくらが妥当なのかわからない。
賃貸人が法律に詳しくなく、また無用に賃借人を刺激してしまい、感情的な反発を招くことが多くあります。
また、賃借人側もできる限り高い立退料を支払ってもらいたいと考えるのが当然ですが、低すぎる立退料で合意してしまうこともあれば、逆に高すぎる立退料を求めて交渉が決裂することが多くあります。
賃貸人側立ち退きのための予算を設定し、予算内に収めるための戦略の立案と実行が必要となります。そのような予算設定、戦略の立案と実行のためには立ち退き問題について経験豊富な弁護士が必要です。
賃借人側立ち退きに応じる義務があるか判断するには法的知識が必要となりますし、妥当な立退料の金額はそれぞれの事案によって全く異なり、様々な事情や情報を総合して最大限の立退料の金額を算出するためには経験豊富な弁護士が必要です。
理由その11,000件以上の相談実績
当事務所は、マンション建て替え、市街地再開発事 業、工場や店舗の立ち退きなど様々な立ち退き問題について、賃貸人側、賃借人側いずれの立場からもご相談、ご依頼を受けて参りました。多数の案件を通じて蓄積された知識、ノウハウをもとに、最高のサービスを提供させていただきます。
理由その2全国対応
立ち退き問題は全国いたるところで発生しています。当事務所は、全国に拠点を設置しており、テレビ会議による法律相談や出張相談もお受けしておりますので、全国の案件に対応可能です。
理由その3成功報酬制
賃借人側からのご依頼の場合には、賃貸人側から支払われる立退料から弁護士報酬を頂戴しますので、持ち出しなくご依頼が可能です(ただし、実費相当額として1万5000円のみ頂戴しております)。
まずは電話、メール、LINEにてご相談の概要についてお聞かせください。相談料は無料です。更に詳細な相談をご希望の際は、来社又はテレビ電話などのオンライン面談による相談予約をお取りください。こちらも初回は無料です。来社又はオンライン面談によるご相談の際は、各種資料を拝見しながらお話をお伺いします。
無料相談の後、ご依頼なさる場合には、委任契約書を作成します。遠方にお住まいのお客様も、郵送やメールでのご契約が可能です。
お預かりした資料などから、立退料を概算し、提示する立退料、交渉の進め方について最適な戦略を立案します。
立案した戦略をもとに、相手方との交渉を開始して行きます。多くのケースでは交渉によって和解に至りますが、和解交渉が決裂した場合には調停又は訴訟による法的手続を検討します。
着手金
無料
+
成功報酬
22万円(税込)
+
11~22%(税込)
着手金
22万円(税込)
+
成功報酬
22万円(税込)~