施工業者が施工にあたり施主に不法行為を加えたために賠償請求を受けたケース

最終更新日: 2023年06月13日

ケース

自宅のリフォーム工事を引き受けたところ、施工の過程において、施主に対して損害を与えたため、後に、施主に代理人弁護士がつき、弁護士から契約の解除と不法行為に基づく損害賠償請求として300万円の支払いを求められた。

解決まで

相談を受けた段階で、施主に対して損害賠償義務を負う可能性が高い事案であり、裁判手続きに持ち込まれては分が悪い事案であった。もっとも、相手方代理人の通知書の内容を見ると、細かい法律の規定にまで詳しくないのではないかと思われる節が見られたので、それを突破口として、あえて強気の交渉を心掛けた。すると、裁判であれば、通常は指摘されるであろう反論がなかったことから、確実に勝訴できる前提で進めていた態度が、若干後退したことがわかり、裁判にならずに話し合いで解決できることを確信できた。その結果、100万円の分割払いによって話し合いがまとまり、示談により解決した。

最後までお読みいただきありがとうございました。ご不明な点があるときやもっと詳しく知りたいときは、下にある「LINEで無料相談」のボタンを押していただき、メッセージをお送りください。弁護士が無料でご相談をお受けします。

建築・リフォームの相談・依頼

建築・リフォームのコラムをもっと読む

建築・リフォームによるトラブルでお困りの方へ

  • ・無料相談受付中
  • ・全国対応

24時間・土日祝日も受付0120-855-995